2005年1月5日
東海道 新蒲原〜富士川間
ココは昨年2月に一度訪れた場所でした。駅から徒歩で行ける撮影場所を探してネット検索していたときにとあるサイトから見つけた場所です。
撮影地はここhttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.37.19.2N35.7.29.5&ZM=11
α7デジタル AF200 2.8APO+1.4xテレコンバータAPO この場所は35ミリ換算で400ミリ前後がないと電線などがかわせない少し制約のある場所です。カーブにさしかかり機関車は傾斜するかっこよさと、カメラ位置が高いためトラロープがなんとかかわせたりできるので気に入ってます。 |
α7デジタル トキナー 80-400 4.5-5.6 (230mm) 上のカメラ位置より1bほど下がったところです。より機関車の傾斜が強く表現出来ますがトラロープがかかってきます。実は左上に少し見える電線がくせ者なのです。 |
α7デジタル トキナー 80-400 4.5-5.6 (230mm) 先頭にパンタのない電車の場合比較的容易にフレーミング出来たりします。 |
α7デジタル トキナー 80-400 4.5-5.6 (230mm) お目当てのさくらはやぶさ。この季節でも9時半になると朝日を浴びるようなイメージがなくなりますね。 |