年末年始に里帰りついでに撮り鉄してきました。今回からデジタル移行!少し手こずりましたが見てやってください。
2004年12月30日
一度行ってみたかった東海道早川〜根府川間の有名ポイント
α7デジタル トキナー80−200 2.8 (160ミリ) S字カーブポイント。やはり光が回らないせいかイマイチぱっとしない絵になってしまいました。ちょっとピンも甘いかな?結局このあと場所移動。この写真の後方に見える所に行きました |
α7デジタル AF200 2.8 APO (手持ち撮影) 初めて見るリゾート車でした。カクカクした方の車両が良かったのになぁ〜(プラレールになってる奴)ヘッドライトが明るすぎてゴーストが出てしまいました。APOレンズにもう少し頑張って欲しかった・・・手ぶれ補正は効いてるのかな? |
α7デジタル AF200 2.8 APO (手持ち撮影) 失敗作・・・一番のお目当て列車だったのにぃ〜ピンぼけしてしまいました。恥ずかしいので少し小さくしてみました。新しいカメラと言うことで手持ちAF撮影したんですが、リゾートは上手くいったのにヘッドライトにセンサーが反応。ピントの山を見失いあえなく撃沈。やっぱマニュアル撮影が一番と言うことを痛感。 |
α7デジタル AF200 2.8 APO (手持ち撮影) ココのポイントは後追いもなかなか綺麗に納まる場所のようです。前後のデザインが異なるリゾート車なので押さえてみました。 |
α7デジタル トキナー 80-200 2.8 (135mm) 先ほどのポイントより少し東京よりのポイント鉄橋を俯瞰出来るコレまた超メジャーなポイント。この日成田エクスプレスがやってくると言う情報を現地で知り少し粘ってゲット。もうココまでの遠征は今回限りで無くなるようです。 |
α7デジタル AF24-85 3.5-4.5 (50mm) 上の写真の逆サイドから。小田原市街は日が当たり、鉄橋は曇ってると言う意地悪な天候。RAWデータで少しいじってみました。もっと良いソフトと腕があれば綺麗に仕上がるかも? |