2007年8月5日
山陽新幹線 岡山〜相生間(大津TN)
撮影地はここhttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.21.57.9N34.46.38.3&ZM=10
いつかは言ってみたいと思っていたこの撮影地。京都から下道で約4時間で到着。深夜に到着したので朝日とともに撮影開始。日曜日だということで何名かこられるかと思っていたが、結局私一人。のんびり撮影をしていました。
EOS30D EF100-400 4.5-5.6L IS 1/400 F6.3 ISO400 (310mm) 6:47 山陽区間での超有名撮影ポイント。収容人数は20名はいけると思いますが、ベストポイントは限られるかな。 早朝ののぼり0系。6両編成となってしまい、フレッシュグリーンになりましたが風格は最高です。 (2008年をもってオリジナル塗装に戻され、引退をしてしまいました。) |
EOS30D EF100-400 4.5-5.6L IS 1/500 F8.0 ISO100 (310mm) 9:40 山陽区間のエース、レールスターです。新幹線車両の塗装の中で一番かっこいいとそうだと思うのは私だけでしょうか? |
EOS30D EF100-400 4.5-5.6L IS 1/500 F8.0 ISO100 (310mm) 10:00 100系。G編成から短編成化されたK編成。 |
EOS30D EF100-400 4.5-5.6L IS 1/500 F8.0 ISO100 (310mm) 10:17 新幹線の王者500系W編成。弾丸のように通り過ぎてしまいました。 |
EOS30D EF100-400 4.5-5.6L IS 1/500 F8.0 ISO100 (310mm) 10:40 元祖のぞみ300系。この形式も廃車が出始め、今後の動向が心配されます。 |
EOS30D EF100-400 4.5-5.6L IS 1/500 F8.0 ISO100 (310mm) 11:00 この0系撮影でここを退散。 |
EOS30D EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM 1/250 F7.1 ISO100 (64mm) 13:16 帰り道、北条鉄道を撮影。 |
EOS30D EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM 1/250 F9.0 ISO100 (68mm) 14:00 加古川線も撮影。4両がクルと思っていましたが、最新鋭電車登場。小回りの利く電車がこれからローカルで活躍することでしょう。 |
EOS30D EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM 1/250 F8.0 ISO100 (80mm) 15:35 福知山線。たまたま踏み切り待ちしたので♪ |