2006年8月14〜15日
大糸線非電化区間(西日本区間)
今回の撮影旅行のメイン。大糸線キハ52。20年前に越美北線で見たキハ52、あの時でも古い車両を使ってるモンだなぁなんて思ってましたが、まだまだ現役とは恐れ入ります。
撮影地=小滝駅構内
EOS 30D EF17-40 4.0 L 4秒 f5.6 ISO200 (17mm) 21:38 小滝駅にて最終列車をバルブ撮影。 |
撮影地=http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.51.58.6N36.57.19.9&ZM=9
EOS20D EF17-40 4 L 1/250 5.6 (20mm) ISO200 6:38 朝一番の列車を狙いましたがイマイチ太陽が当たらず・・・山間部ってなかなか日が廻らないのですね。なめてました。 |
撮影地=http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.51.34.9N36.56.12.4&ZM=9
EOS30D EF28-70 2.8 L 1/500 7.1 (38mm) ISO200 6:59 小滝駅付近の鉄橋。朝日が逆光すぎてあえて逆光を狙ってみました。排気ガスが朝日に照らされていい感じです。 |
EOS30D EF17-40 4 L 1/500 f7.1 ISO200 (20mm) 8:05 中土辺りの鉄橋。糸魚川行きの列車を狙う。 |
EOS20D EF17-40 4 L 1/250 8.0 (20mm)ISO100 9:36 上の写真と同じポイント。サイド気味に狙う。バックの岩肌が言いアクセントになった。 |
撮影地=http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.54.32.5N36.48.48.9&ZM=9
EOS20D EF28-70 2.8 L 1/250 8.0 (68mm) ISO100 9:12 上記と同じ鉄橋だが、少し中土側に移動した河原から。朱のボデーがよく似合います。 |