2006年4月16日&18日
東海道新幹線 京都〜米原東山トンネル西側
京都駅の東側。東京方面へ出発してスグにトンネルに入ります。そこがこのポイント。
歩道橋がかかっており、お散歩でお子さま連れも沢山見物に来られる場所です。金網ごしの撮影になりますが、レンズをぴったり付けて、金網に当たる日光を上手く処理すれば影響は少ないでしょう。
撮影地はここhttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.46.22.8N34.58.55.9&ZM=11
EOS30D EF100-400 4.5-5.6 IS L 1/1000 f5.6 ISO2100 (260mm) 12:10 700系は真っ白なくちばし?がもろに反射するので露出は少しアンダー気味に。ココのポイントは出発して間もないのでスピードは遅く、非常に撮影しやすい。 |
EOS30D EF100-400 4.5-5.6 IS L 1/800 f5.6 ISO100 (260mm) 12:17 ドクターイエローT5編成。編成が短いのでちょうど納まった。(と言うかそのためにこのフレーミングにしてるんだが) |
EOS30D EF100-400 4.5-5.6 IS L 1//500 f8.0 ISO100 (260mm) 13:01 300系はプレスラインが綺麗に写るのでシャープな顔つきが一段とかっこええです。 |
EOS30D EF100-400 4.5-5.6 IS L 1/640 f7.1 ISO200 (260mm) 13:10 結局500系まで定点撮影。上からのアングルだと円筒形が非常によく分かりますね。一度乗車しましたが、車内の狭さは辛かったです(700系と比較ですが) |
2006年4月18日
2日後にまたもや同じポイント。今回はN700系。2007年から営業運転に入る次期新幹線。見慣れるまでまた少し時間がかかりそうです。量産型のデザインには多少手を加えられるかもしれないので早めにゲット。
EOS20D EF100-300 4.5-5.6 1/640 f14.0 ISO400 (300mm) 15:45 この日は黄砂がきつくボヤッとした絵になってしまい少々残念。これからこの顔が主流になり、300系や500系が東海道で見れなくなるのも時間の問題でしょうね。 |