2006年3月21日
東海道山崎駅(下りホーム端大阪寄)
EOS30Dの試写を兼ねて、山崎駅のホーム端で撮影。ホーム端は結構バカにしていたが、先日の川崎駅での撮影から目覚めました。以外と良い構図があるもんですね。結構ココは有名な場所。今日も私以外にもう一名おられました。
撮影地はここhttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.40.50.6N34.53.19.0&ZM=12
EOS 30D EF200 2.8L 1/400 f4.0 ISO200 7:25 200o(35o換算で約300o)で9〜10両がぴったりです。これ以上短い編成だとS字な感じは出ないでしょうね。 |
EOS 30D EF70-200 2.8 L 1/400 f4.0 ISO200 (170mm) 7:42 なは&あかつき狙いでレンズ交換。 |
EOS 30D EF200 2.8L 1/400 f4.5 ISO100 8:25 内側線普通を狙う。 |
EOS30D EF200 2.8L 1/400 f5.0 ISO100 8:30 少し晴れ間が覗きました。9両の雷鳥なんてもってこいの撮影ポイントですね。 |
東海道線高槻〜山崎(サントリーカーブ)
寒風のためトイレ休憩を兼ねて場所移動。定番サントリーカーブであえて下り狙い。
EOS 30D EF200 2.8L 1/320 f5.0 ISO100 9:28 国鉄色の雷鳥もまだまだいっぱいやって来ます。 |
EOS 30D EF200 2.8L 1/500 f6.3 ISO200 9:41 381くろしお。 |
EOS 30D EF200 2.8L 1/500 f5.6 ISO200 9:59 定刻通り日本海通過。 |