2006年1月29日
東海道線高槻〜山崎(上牧カーブ)

 すっごく天気が良かったので行ってきました。実は初めての撮影場所。最近は調子とかココもそうだが直線〜カーブと言うような絵になる場所が好み。昔はアウトカーブばかり狙っていたのでやっと今頃になって訪れる事になりました。

撮影地はここhttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.39.21.1N34.51.45.4&ZM=9

 α7digital  70-200 f2.8 SSM  ISO200 1/500 f4.5 (160o) 

 7時39分
 着いた途端にきたぐにがやって来ました。もう少し手前に引っ張ったほうが良かったです。


 α7digital  70-200 f2.8 SSM  ISO200 1/500 f4.5 (180o)

 7時41分
 で、スグに「なは&あかつき」通過。ちょうど納まりました。朝日が赤くて光線も綺麗に当たり満足。


 α7digital  70-200 f2.8 SSM  ISO200 1/500 f6.3 (180o)

 7時57分
 この北近畿は内側線を走行するのでアップ気味に撮影できました。実はこの後ろに223系新快速が隠れています。


 α7digital  70-200 f2.8 SSM  ISO200 1/500 f7.1 (180o)
 8時8分

 もうそろそろ、京都線から運用を離脱予定の201系。


 α7digital  70-200 f2.8 SSM  ISO100 1/500 f5.0 (180o)

 8時38分

 201,205、207にかわってこれから京都線普通列車を担う321系。


 α7digital  70-200 f2.8 SSM  ISO100 1/500 f6.3 (180o)
 8時52分

 コレももうそろそろ見れなくなるようです。塗装変更がなされ321系に準じたものになっています。




戻る