2006年1月22日
東海道線長岡京〜山崎(調子踏切)
α7digital 70-200 f2.8 SSM ISO200 1/500 f3.5 (135o) 7時43分 定刻どおりなは&あかつき通過。今回は135oで少し手前に引きました。バックの民家の処理が上手くいく分、電柱が重なるんですよね。次回は撮影場所を少し移動したいと思います。 |
α sweet digital 300 f4.0 APO +1.4テレコン ISO200 1/640 f6.3 北近畿回送。向日町からの回送が頻繁に通過するこの区間はいつ来ても楽しい撮影ポイントです。 |
α7digital 300 f4.0 APO +1.4テレコン ISO200 1/500 f5.6 こちらも回送中のはまかぜ。すっごい排気ガスでした。 |
α7 digital 300 f4.0 APO +1.4テレコン ISO200 1/500 f8.0 9両編成がぴったりおさまります。貫通扉が溶接されてしまっています。 |
α7 digital 300 f4.0 APO +1.4テレコン ISO200 1/500 f8.0 残り少なくなったくろしお。 |
α7 digital 300 f4.0 APO +1.4テレコン ISO200 1/500 f8.0 国鉄メークは美しいですね。 |
α7 digital 300 f4.0 APO +1.4テレコン ISO200 1/500 f8.0 EF81の赤塗装を初めて納めることが出来ました。 |
α sweet digital tokina 28-70 f2.8 ISO200 1/500 f8.0 (70mm) 180aの脚立を使いサイドから撮影。脚立がないとフェンスがかわせません。夏は草が生い茂るのでもっと大きい脚立が必要でしょう。3bを越える脚立を持ってきてる方を見かけたことがあります。 |
α7 digital 300 f4.0 APO +1.4テレコン ISO200 1/500 f8.0 今回お目当ての日本海。雪のため通過時間を80分遅れで通過。雪化粧で来るんではないかと期待してたが・・・しかし美しいローズピンクの機関車でした。 |